今回は花渕浜にある鼻節神社と花渕灯台に行ってきました。
鼻節神社は少し分かりづらい場所にあります。地図はこちらです。
前回投稿しました表浜から県道58号線に出てから東に約300m進んだ所に神社まで1㎞先と表示された看板があります。

その看板を右に曲がり田んぼ道を真っすぐ進むと次の道案内がありますのでそこを右折します。
右折して次のY字路を左折した先に鼻節神社はあります。
道がとても狭いので気をつけてください。
車が2~3台止められる駐車スペースがありました。
森の中に赤い立派な鳥居があります。
本来は海側からしか訪れることが出来なかったそうです。
のちに陸地側からの裏参道が整備されたそうです。
一つ目の鳥居をくぐり、なだらかな階段を上って行きます。
途中に二つ目の鳥居があります、鳥居の奥に御神木が見えます。
二つ目の鳥居をくぐるとさらに長い参道があります。
雨が降っていたので長方形の石がとても滑りやすくなっていました。
森の中の参道を進んでいきます。
3分程度で境内の入り口につきました。
下りの階段が表参道です。
こちらが表側の鳥居になります。終始波の音が聞こえてきてとても神秘的でした。
海岸にぬける道があるのですが、崖があり危険と判断しまして海岸に行くのは断念しました。
表参道の階段もかなり急で滑りやすいのでお気をつけ下さい。
お参りをしてから花渕灯台に行くことにしました。
一度裏参道を通り赤い鳥居まで戻ることになります。
写真右側が灯台への道になります。
草が生い茂った砂利道を進んで行くと、海は見えないのですが、波の音が聞こえてきます。
8分ほど歩くと灯台にたどり着きました。
花渕灯台は登ることは出来ません。登ることが出来る灯台は、全国に16基しかないそうです。
海側から観た灯台です。
灯台は想像してたより大きかったです。
灯台から駐車場に戻ると「ガサガサ」っと音がしました。
かわいい野うさぎに遭遇しました。
海のすぐそばなのですが、ウサギがいてもおかしくないほどの広い森でした。
神社も灯台も道が悪いので歩きやすい靴にしたほうがいいです。
一時間位で回りましたので結構な運動になりました。
森林浴も出来るパワースポットなので、是非行ってみてはいかがでしょうか。
コメント