先日、ラジオで「季節はずれの桜が咲きました」というリスナーからのお便りが、紹介されていました。
当店の隣にある社長宅でも、八重咲きの花桃が10輪ほど咲いていましたので、写真に収めてみました。
撮影日は10月6日(火)です。
本来咲く時期とずれて咲くことを「狂い咲き」や「返り咲き」というそうです。
なぜ春に咲く花が、秋に咲いたかというと、異常気象など様々なストレスがあると、早く花を咲かせて、種子を作ろうとすることで、時々起こるそうです。
庭ではキンモクセイの花が咲いていました。
この時期は、どこからともなくキンモクセイの良い香りが漂ってきて、秋の深まりを感じます。
普段は忙しい日々を過ごしていても、季節の花や自然にふれて、四季を感じてみるのも良いかもしれません。
日本全国で「狂い咲き」「返り咲き」しています、街の皆さんの声です↓↓↓
おはようございます🎵
今朝見つけた花桃です。
狂い咲き⁉
いえいえ、マイペースなだけ。 pic.twitter.com/2q1JJzzV2T— はっぴー (@1p4wxH8lgW3HahW) October 4, 2020
暦の上は秋だけど🍂🍁
うちの庭の #桃 の木
蕾が何個か膨らんでいて
花が咲いている🍑🌸よく桜とかで
本来 咲くべき時節以外に花が咲く#返り咲き するのを見かけるけど
家で見るのは初めてかな??摘花したほうが良いのかな??
翌年の結実にも影響でそうだし😅#桃の花#EOSM3 #EOS40D #EOS #canon pic.twitter.com/KKbid78AJt— KONDŌ・ICHIRŌ (@ichirou3415) September 20, 2020
コメント