コロナ禍での「在宅避難」の準備

災害・防災

9月1日は「防災の日」です。

1923年(大正12)9月1日11時58分に発生した、相模湾北部を震源とする地震「関東大震災」を忘れないようにするために1960年に「防災の日」として制定されました。

9月1日は台風が日本に来始める「二百十日」ということもあるようです。

 

今回は「防災の日」ということで、「在宅避難」の準備について考えてみたいと思います。

今年はコロナ禍ということもあり、災害が起きた時に、自宅に住むことができる状況であれば、自宅での「在宅避難」をすることが多くなると考えられます。

 

 

在宅避難はコロナ禍においての、新型コロナウイルス感染への不安が無いので、ストレスが少なく避難することが出来ます。

 

ただし、避難所で自治体が行なう、生活物資の支給が受けられない可能性があるので、食料・飲料水・生活用品を自分で用意しておく必要があります。

食料品の備蓄は1週間分の食料・飲料水が必要といわれています。

災害時は停電が起こる事が予想されます。冷蔵庫が使えなくなるので、始めは冷蔵庫の食料を利用して、次に冷凍庫の食材を利用すれば3日程度の食料は確保できると思います。

残りの4日分の、日持ちのする食材を備蓄しておけば、1週間分の食料を確保できます。

 

飲料水は1人1日3ℓ、三日で9ℓ必要とされています。4人家族と仮定すると、3日で36ℓ必要になります。
給水車での配給を考えて、給水タンク・給水袋を用意しておくと良いです。

 

飲料水、必要量備蓄は2割 1人あたり3日分9リットル - 日本経済新聞
大規模災害の発生に備えて自宅などに備蓄しておく飲料水について、約8割の人が必要量を蓄えていないことが日本気象協会(東京)が実施したアンケートで分かった。一般的に水の備蓄は1人1日3リットルで3日分が必要とされており、4人家族なら36リットルになる。アンケートは20~40代の女性600人を対象にインターネット上で実施した...

 

その他に、カセットガスコンロ、乾電池、発電機、簡易トイレを用意しておくと災害時はとても重宝します。

 

食料品・飲料水には賞味期限・消費期限がありますので、レトルト食品や缶詰を備蓄して、賞味期限に近い物から食べて、食べた分を補充する「ローリングストック法」を使うと楽に備蓄できると思います。

 

 

ハウス食品さんのローリングストック法の詳しい解説です↓↓↓

いつもの「レトルトカレー」が非常時に役立つローリングストック | ハウスのレトルトカレー | ハウス食品
いつもの「レトルトカレー」が非常時に役立つローリングストックのページです。ハウスの「レトルトカレー」なら、豊富なラインナップより選べ、備蓄におすすめです。

 

 

覚えておくと非常時に役立ちます。はっぴさんの簡易マスクの作り方です↓↓↓

マスクをキッチンペーパーで|作り方|警視庁オススメの効果的な手作り法|マスキングテープ編 | はっぴの整備工場人間模様
キッチンペーパーで手作りマスク。こだわりのキッチンペーパーと強力除菌・消臭スプレーを活用し、警視庁がオススメす

コメント

タイトルとURLをコピーしました